ダンス(スタンダード、ラテン)の練習場です。競技選手の練習はもとより、一般、サークル、ジュニアの方、プロの方の指導などにもご利用いただけます(流れを止めないようにご利用ください。) 特に平日午後はすいていますので存分に踊っていただくことができます。
カレンダー
本日も9:00営業開始 22:00閉店です。 (当分貸し切りなどでの時間変更はありません)
(貸し切り、休業等ある場合は2週間前までに ここに掲載しますので確認お願いします。)
忘れ物 また増加傾向ですのでお気を付けください
別ページに一覧表示しますのでお心当たりのある方はメールにてお知らせ願います。=>一覧
(一か月連絡いただけない場合は申し訳ないですが破棄いたします)
月額定額制パス4月分について
4月分の販売を11日より開始します。3月と同様ですのでこのリンク内容をご検討の上お申し込みお願いします。
継続の方の締め切りを24日とさせていただきます。(継続優先ですが新規問い合わせ対応も必要な為)
お友達紹介プログラム
お友達紹介プログラムにより、まだ当練習場未経験の方を誘って無料利用券、月額利用パス割引を獲得してください。
利用方法など (詳細はこちらへ)
通常営業時間 9:00-22:00
(玄関は特に平日、音漏防止のため戸を締めていますが、鍵が開いていれば営業中です。)
入場直後、踊る前に登録カード記入いただきお支払いください。お支払は現金(お釣の用意はありません)か QRコード決済のみです。
買い物外出OKです。コンビニの人もダンス服での買い物には慣れたと思いますので大丈夫です。
特に制限はないですが、他の方や設備に影響を与える行為は慎んでください。(下記などは,他のお客様からのクレームがでました)
例 自分の音楽をイアホン使わずに音漏れで他の人の邪魔する行為
ヒールカバーをしないで踊り、床に掘り込みを作る.
キャリーカートを持ち込んで邪魔になる。(車輪は床に絶対につけないでください)
雨傘持ち込み、水分をこぼす。(無垢フローリングは膨張して破損につながるのでご理解ください)

プロにも多くご利用いただいているダンス練習場
他の練習場に比べてそれほど広さを自慢はできませんが、特にスタンダードの人にとって、約10mx17mの長方形で大きな壁の凸凹がないフロアは、止まらずにグルグル回れるので踊りやすい形状です。入口と更衣室はクレームがでるほど狭いですが、1ミリでもフロアを大きくしたかったためですのでお許しください
西南サクラ材のフローリングで競技ダンス選手にとっての踊りやすさを目指します。
スタンダード5種目(W,T,VW,F,Q)ラテン5種目(S,C,R,P,J)の順に交互にかけていますが、曲は標準スピードの各曲の長さも3分程度までに調整したものの、種目により色々な長さがありますので ご了承ください。WとRは3曲、VWとJは1曲あとは2曲です。
約3分遅れの画像確認ができるテレビ設備も設置しています。(時間設定少し短くしました)
飲み物類を置く気はまったくありませんので、階下のコンビニなど各自調達して頂き、脱水症状にならないようお気を付けください

概要
場所: JR 上野駅入谷口徒歩6分 東京メトロ銀座線 稲荷町駅徒歩4分
東京メトロ日比谷線 上野駅徒歩10分 入谷駅徒歩9分
平日夜や日祝は周囲の路上パーキングが無料になるので車でも便利です。
広さ: 全体で55坪ながら凸凹のない約10mx約17mの長方形
営業時間 AM9:00-PM10:00 (PM9:00で利用者がいなければ閉店)
時間外利用 ご相談ください。
休日: 12月31日と元旦
入場料: 一般 1,200円/1人
大学生以下の学生 1,000円/1人
(各種QR決済、現金OKですがお釣の用意はないので、できるだけQRでお願いします)

1階は便利な有料冷蔵庫に食品庫(コンビニの方々怒らないでね)
貸し切りは利用日2週間以前の申込、お支払い (10,000円/時間)
各種情報を連絡させていただきますので「お問い合わせ」から連絡先をお知らせいただきますと幸いです。
News & Information
- スーパージャパンが終わって気が抜けてしまい、ブログの更新も忘れてしまっておりました。3月1日は当練習場始まって以来最大の大入りで驚いたのも束の間、2日は全然出足が悪く、気が気でなく競技会どころでなかったわけですが、結局始まって以来の少なさで一体どうなっているのでしょうか。お客様も気が抜けたのか先週はその前の週の半分に激減しており心配しておりましたが、早くもとに戻ってきていただくことを願うばかりです。
- 2月の最終日はスーパージャパンの前日とあって、13時ごろから閉店まで全国から上京されたプロの方々がこんなできたばかりの練習場に大荷物を持って、ひっきりなしにいらしていただけたのは有り難い限りです。プロのスピード感と滑らかさはアマとは一線を画すもので感心してしまいますが、お越しいただいた方々のご活躍を祈念いたしております。当練習場も5か月経過し、その間、12月の来訪者の激減には参りましたが、1月中旬から回復し、2月はお陰様で開店直後の盛り上がりを超過し月間来場者は最高を更新することができました。私としてはつぶれない程度にお越しいただき、混雑で踊れないなどの不満が出るようなことがないようにしたいので少しでも皆様の参考になる情報を書かせていただきます。不思議なのですが昨年は火曜日が空いていたはずが、今年に入ったらこの傾向が全く変わってしまい、木曜日が超空いています。月曜日、金曜日の半分以下です。去年火曜日が空いていると吹聴したので木曜に変わってしまったのかもしれないと思うと、こう書くとまた変わってしまうかもしれないのは責任とれないのですが、いずれにしても平日午後が一番空いているのは事実ですので是非ご利用いただけますと幸いです。
- 先週後半は3日連続湿度が10%台になったのですが途端に床が滑り出し、慌てて調整する羽目になりました。おまじないをかけた後に、ポリッシャーで磨くのですがこの回転が強すぎて暴走を抑えるのに必死で筋肉痛になってしまいました。年を取るとこの筋肉痛が2日遅れでやってくるので始末が悪い。このポリッシャーはメルカリで買ったのですが売主はやはり力が強すぎて扱えないって売りに出していて安かったので飛びついた代物です。初めて使った時は感じなかったのですが、まさか自分も同じ羽目になってしまうとは思いませんでした。ダンスフロアはメンテナンスが大切なので頑張って力をつけて使いこなします。
- だんだんとスーパージャパンカップが近づいてきました。多くの練習場に来ている方たちに気合が入ってきているような気もするのですが、今年はどうも今までのような気持ちになれない私がいます。いつもSJとインターではラウンドの度によく叱咤激励していただいた奥山浩子先生が昨年末旅立たれてしまい、今年は見てもらえないのだという寂しさがどうしても先立ってしまいます。さすがに10年以上の長きにわたってご指導いただき、ましてや、後から分かった事ですが40年前にはアマBのフロアで争ったことまで思うと、立ち直るにはもう少し時間がかかりそうです。そうはいっても競技会は待ってくれないので、昔から言われたことを一つ一つ想い起こして練習するだけなのですが10年以上分だとあれもこれもで頭が混乱してしまいます。
- 2か月ぐらい前から胃なのか腸なのかわからないのですが痛いというか鈍痛を感じることが多く、わたしもトシなのでついに年貢の納め時で作ったばかりの練習場もどうしたらよいのかと弱気になる最近でしたが、一昨日大腸と胃の同日内視鏡検査をして参りました。朝、この練習場を開けてすぐ病院に行き下剤を飲むこと3時間でおなかの中がやっときれいになったようで午後2時過ぎから検査です。胃カメラが先なのですがカメラの前で鎮静剤を打たれ、すぐに全く意識がなくなるので1時間後目が覚めた時にたまたま看護師さんがのぞき込んでいるタイミングで全てが終わっておりました。検査前にはポリープがあったら手術するとか、入院かもしれないとか普通ベットがあいていないと高額になるとか、散々脅されていたので結果が気になって仕方がないのですがいざ医師面談で「きれいなもんです。何も問題ないのでお帰りください」と言われ拍子抜け。ならばなんで痛いの?と聞くと胃薬出すから様子見てくださいで終わってしまいました。その後検査で空っぽになった胃に病院向かいの店で牛丼を流し込み、もらった薬を早速飲んだら痛みはなくなってしまい今までの悩みはいったい何だったのでしょう。市販の胃薬では何も変わらなかったのにと気味が悪いというかすっきりしたともいえる出来事でした。練習場に戻ってみるとこの日は朝から満遍なくお客様がいらっしゃり一日通してみると平日では過去最高の入りでお祝いしていただいたような感じです。それに比べて本日はなんとガラガラなのでしょう。また胃が痛くなりそうですが、今からでも皆さんお越しいただけると嬉しいです。