本年もよろしくお願いいたします。
ダンス(スタンダード、ラテン)の練習場です。競技選手の練習はもとより、一般、サークル、ジュニアの方、プロの方の指導などにもご利用いただけます(流れを止めないようにご利用ください。) 特に平日の日中はすいていますので存分に踊っていただくことができます。
カレンダー
本日も9:00営業開始 22:00閉店です。 (当分貸し切りなどでの時間変更はありません)
(貸し切り、休業等ある場合は2週間前までに ここに掲載しますので確認お願いします。)
忘れ物
別ページに一覧表示しますのでお心当たりのある方はメールにてお知らせ願います。=>一覧
(一か月連絡いただけない場合は申し訳ないですが破棄いたします)
月額定額制パス1月分について
1月分の販売を開始いたします。2種類限定(個人単位各10名、12月までにご来場利用の方のみ)先着順発売です。
月額定額制パスのご案内 | ダンススペース フリージアから詳細はご確認お願いします。
一日パス:利用時間 全日営業時間内 回数無制限 12,000円
午前パス:利用時間 9:00-13:00の入退場、曜日制限なし 回数無制限 8,000円
お友達紹介プログラム
お友達紹介プログラムにより、まだ当練習場未経験の方を誘って無料利用券、月額利用パス割引を獲得してください。
利用方法など (詳細はこちらへ)
通常営業時間 9:00-22:00
(玄関は特に平日、音漏防止のため戸を締めていますが、鍵が開いていれば営業中です。)
入場直後、踊る前に登録カード記入いただきお支払いください。お支払いは現金(おつりの用意はありません)か QRコード決済のみです。
買い物外出OKです。コンビニの人もダンス服での買い物には慣れたと思いますので大丈夫です。
特に制限はないですが、他の方や設備に影響を与える行為は厳に慎んでください。(下記などは,他のお客様からのクレームがでています)
例 自分の音楽をイアホン使わずに音漏れで他の人の邪魔する行為
ヒールカバーをしないで踊り、床に掘り込みを作る.
キャリーカートを持ち込んで邪魔になる。(車輪は床に絶対につけないでください)
雨傘持ち込み、水分をこぼす。(無垢フローリングは膨張して破損につながるのでご理解ください)
プロにも多くご利用いただいているダンス練習場
他の練習場に比べてそれほど広さを自慢はできませんが、特にスタンダードの人にとって、約10mx17mの長方形で大きな壁の凸凹がないフロアは、止まらずにグルグル回れるので踊りやすい形状です。入口と更衣室はクレームがでるほど狭いですが、1ミリでもフロアを大きくしたかったためですのでお許しください
西南サクラ材のフローリングで競技ダンス選手にとっての踊りやすさを目指します。
スタンダード5種目(W,T,VW,F,Q)ラテン5種目(S,C,R,P,J)の順に交互にかけていますが、曲は標準スピードの各曲の長さも3分程度までに調整したものの、種目により色々な長さがありますので ご了承ください。WとRは3曲、VWとJは1曲あとは2曲です。
約5分遅れの画像確認ができるテレビ設備も設置しています。
飲み物類を置く気はまったくありませんので、階下のコンビニなど各自調達して頂き、脱水症状にならないようお気を付けください
概要
場所: JR 上野駅入谷口徒歩6分 東京メトロ銀座線 稲荷町駅徒歩4分
東京メトロ日比谷線 上野駅徒歩10分 入谷駅徒歩9分
平日夜や日祝は周囲の路上パーキングが無料になるので車でも便利です。
広さ: 全体で55坪ながら凸凹のない約10mx約17mの長方形
営業時間 AM9:00-PM10:00 (PM9:00で利用者がいなければ閉店)
時間外利用 ご相談ください。
休日: 12月31日と元旦
入場料: 一般 1,200円/1人
大学生以下の学生 1,000円/1人
(各種QR決済、現金OKですがお釣の用意はないので、できるだけQRでお願いします)
1階は便利な有料冷蔵庫に食品庫(コンビニの方々怒らないでね)
貸し切りは利用日2週間以前の申込、お支払い (10,000円/時間)
各種情報を連絡させていただきますので「お問い合わせ」から連絡先をお知らせいただきますと幸いです。
News & Information
- なぜなぜ その1 なんで受付カードが必要なの? これはかなり複雑なのですが、この場所で練習場を開くにあたっての資金調達をする上で区の創業融資を利用したのがスタ… 続きを読む: なぜなぜ その1 なんで受付カードが必要なの?
- また間が開いてしまい気にしていたのですが、本日お客様からブログ楽しみにしていますって、うれしいお言葉というか早い話がプレッシャーをいただき読んでいただけていることがわかると俄然書く気になるものです。本当は6日に書く予定だったのですが5日の競技会で多く参加されていた子供軍団が咳したり鼻かんだりしていてうつされたらヤバイと思っていたのですが見事に7日には発熱、翌日はついに朝練習場を開けに行けない事態となり開業以来初めて朝開けに行けないのでした。とはいっても、玄関ドアも音楽もテレビもビデオも照明も一応インターネット経由で動くようにしてあるので困ることはないですが、まあこの3日掃除がまともにできておらず床は靴垢だらけで申し訳ないことをしました。そんな私をわかってかどうか知りませんがなんと8日は夕方まで誰もいらっしゃらないという信じられない初めての状態である意味助かったような気もします。というブログどころでなかった言い訳でした。なんだかんだ言っても健康第一ですね。私の本業のほうのIT会社でもインフルだコロナだとプロジェクト遅延の話ばかりで頭が痛くなります。年末年始のワックスの影響も1週間たって想定どおりだいぶこなれてきたのでもう大丈夫と思います。次回からこの練習場の「何故何故シリーズ」を何回かに分けてやっていこうと思います。
- 新年あけましておめでとうございます。忙しさにかまけてブログもさぼり気味ですが、開店以来初めて2日間の休みをいただきました。といっても30日も閉店時までお客様に来ていただいていましたので、それから大掃除(したつもり)とWAXがけで結局3時間、その確認は元旦からだったのでかなりあわただしい感じです。WAXに関しては、かけるべきかどうか最後まで悩んだのですが、かけてしまいました。かなりフロアの状態が良かったのでWAXかけて返っておかしくなるのが恐ろしかった訳ですが、ここでやらないとまた次は1年後までタイミングはなさそうですし、それまでに剝げちゃうのではないかという心配もあり、結局やることにしました。また無垢材の床は最近の乾燥でかなり収縮して板のあいだに隙間ができてきていたのでここでかけておけば隙間に油がしみこみやすいという目論見もありました。自宅で他の無垢材フローリングを仕込んだ時は膨張対策でスペーサーいれたり隙間を作って張りましたが、今回は板を買ったところからはこの木は膨張どころか収縮気味と聞いていたので半信半疑でしたが、それを目の当たりにしたのでした。作業の話に戻るとWAXかけて乾いたところで軽くポリッシャーで均一化し、31日は休んだのですが元旦に来て踊ってみるとやはりちょっと効きすぎの感がありました。そこでパラフィンを撒いてポリッシャーで磨き、少しはましになった感じです。ラテンの人にはいいかもしれませんがスタンダードの人からは少し文句が出ちゃうかもしれませんね。まあ、WAX後はどこのダンス教室もそんなものなので、許していただけると幸いです。乾燥が強いのでおそらく一週間もすれば普通に戻るでしょう。本年もよろしくお願いします。
- 前回のブログで平日はラテンが多いと書いた途端その日も翌日もスタンダード中心になり笑っちゃいましたが週後半はラテンの方が多くなりました。ラテンはかなりプロの方が多く、競技はもちろんですがデモの準備練習などもされていました。昨日はゴールデンカムイの振り付けをされた先生がデモの準備をされておられました。宣伝してよいということなので書いちゃいますがWOWOWで12月31日PM9:15から元旦朝にかけて一挙放送で、社交ダンスシーンは元旦1:15放送だそうです。鶴見中尉(玉木宏】x江渡貝くん(古川雄輝) 頑張って寝落ちしないようにしないと・・・
- ちょっとまた不思議に思ったことを2つ記します。毎日記録をしていると日曜日の入場者数の変動が週により極めて大きいというのに驚かされるのですが、イベント、競技会の影響とは推測できるものの最少と最大で3倍以上の差が出るのには他の曜日にはない差ですので驚きました。全く訳がわからないのは、今まで通算してみてみると明らかに平日はラテンの方が多く、土日はスタンダードの方が多いということです。全日通算するとラテンの選手の方が多めなのですが、曜日でこうもはっきり差が出てくるというのは不思議に思いました。また、平日日中は絶対数が少ないもののラテンの方が圧倒的に多く、ラテンの方はシャドーでいらっしゃる方も多いのが影響している気がするのですがどうも不可解です。