コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
- ブログ
- All
- この練習場を始めたら学生さんにたくさん利用いただいていることで、学生さんの応援に行きたくなってしまい40年ぶりに学連の競技会を見に行ってまいりました。私の時代は決まって後楽園ホールでの開催でしたので、獨協大学の体育館でのものすごい声援というのが、すごく新鮮で迫力を感じました。ちょっと残念なのが2Fからの観戦で、それもかなりの観客人数で混雑が半端なくすわることができなかったため、私の足には長時間耐えきれず2次予選が終わったところで退散してしまったことです。ただ、いずれにしても若い人たちの熱量は半端なく何かと気力が薄れがちの高齢者にはよいエネルギーをいただくことができました。4年生は最後の舞台で感慨もひとしおと思いますが成績の良かった方も悪かった方も一生の良い思い出になると思います。できればこれを最後にやめるのではなく続けていただたらよいと思うのです。私自身30年以上この世界から離れてしまったことを今になって残念に思う私の独り言ですが・・・。ところで1次予選のヒート割ってどうやっているのでしょうか。ヒートレベルの差がある中で1H6,7組で6Hで半分以下に減らすというのはかなり審査が大変だなあと思いました。昔学連の競技会で審査員をやったこともありましたがこんなのは絶対無理と思っちゃいました。
PAGE TOP